カテゴリ
以前の記事
検索
フォロー中のブログ
時のかけら~統制陶器~ Beachcomber'... Beachcombing... In The Soup ANTIQUES & O... つる草が壁一面にはびこっている 札幌レトロウォーカーズ 釣りと海散歩 平成ボトル倶楽部日記 こんなものを見た さぼってばかりの虫屋日記2 汀線の宝 北の貝の標本箱 こんなものを見た2 my earth my ... リンク
記事ランキング
画像一覧
|
2009年 11月 09日
いつも陶片は拾わないようにしていますが・・・(増えすぎるので;)
![]() 型紙摺の鳳凰がキレイです。 ![]() おそらく明治期の陶器でしょう。 ■
[PR]
by canis-majoris
| 2009-11-09 23:27
| 望来浜
|
Comments(3)
そうですね、蛇の目高台ですし、コバルトの色は合成呉須・・・もう少し新しい時代かもしれませんね。
明治~昭和と思っておけば、間違い無かでしょう。 ![]()
10日に望来浜にいってきましたよ
メノウばかりでしたが一つ模様が綺麗なのがあったので現在磨いています。 ところで気がつきました? メノウを庭に敷きつめてる 家が有るの! きっと嵐の次の日にいくんでしょうね、大きいばがりです。 明日の夕方に晴れるといいにですが??? 国際宇宙ステーションが、12日の16時55分30秒頃に南西10度の所から真上に、ほとんど札幌上空を通過します かなり明るくなると思われます。
shigeさん:
はっ!たしかに時代が新しめかも・・・; さすがです!!ありがとうございます。 あらきさん: 先日望来に行ったとき、ちょうど車を洗っている(タイヤ交換かな??)方がいて、そのときメノウを敷き詰めているのに気がついて、「コレメノウですか???」と話しかけてしまいました; よく浜を散歩しているそうです。 どーりで立派なメノウがたくさんあるわけです。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||